SoftComputing lab.
 
Googleでサイト内検索:

Fuzzy Theory
ファジィ理論
Neural Network
ニューラルネットワーク
Chaos
カオス
Artifical Intelligence <AI>
人工知能
Genetic Algorithm <GA>
遺伝的アルゴリズム
お勧めの本

ファジィ演算

実際に「ファジィ」を使おうと思ったら、ファジィで表わされたものを何らかの計算ができないと意味がありませんね?そこで、ここではファジィ集合の演算について紹介したいと思います。よく用いられる演算はAND演算、OR演算、NOT演算があります。それではこれから各演算について説明します。

AND演算(積集合、かつ)
AND演算と書きます。
式はAND演算式となります。

AND演算 図3.1 AND演算

AND演算は「AでありかつBである」という意味です。したがって、AND演算ではAとBの両方の重なる部分の集合が積集合として求まります。

例えば、二人の人が快適に感じる気温というのは「Aさんが快適と感じる温度」と「Bさんが快適と感じる温度」の「AND演算」によって求めることができます。上の図で考えると、横軸を気温でとり、Aを「Aさんが快適と感じる温度」、Bを「Bさんが快適と感じる温度」とします。するとグレーの部分が「二人とも快適と感じる温度」になります。また、A、Bはファジィ集合なので、気温に対するそれぞれの人の快適な度合をあらわしています。したがって、AとBの積集合は「二人とも快適の感じる温度」の度合をあらわしています。

OR演算(和集合、または)
OR演算と書きます。
式はOR演算式となります。

OR演算 図3.2 OR演算

OR演算は「Aであるかまたはである」という意味です。したがって、OR演算ではAとBの両方をたしあわせた集合が和集合として求まります。

例えば、AND演算のときの例を用いると、こんどは「AさんかBさんのどちらか一方が快適と感じる温度」が「OR演算」により求まります。求まった和集合はどちらか一方の人がどれだけ快適に感じているかの度合をあらわすファジィ集合としてとることができます。

NOT演算(補集合、否定)
補集合補集合などであらわします。
(ここでは補集合を使うことにします)

NOT演算(補集合) 図3.3 NOT演算(補集合)

NOT演算は「Aでない」という意味です。ファジィ集合における否定には、いくつかの種類が提案されています。有名なところでは、ザデーの否定直観主義の否定λ-補集合などがあります。図7はザデーの否定といわれるものです。ザデーの否定では、メンバーシップのグレード値は要素がその集合(概念)に属する度合をあらわすと考え、グレード値が1なら、100%属する、グレード値が0なら全く属さない(0%属する)としています。したがって、ザデーの否定の式は ザデーの否定式となります。

ザデーの否定は基本的には直感的に考えた否定と一致するのですが、いくつかの点で違和感を感じるところがあります。まず、「Aである」と「Aでない」が両立する場合があります。図7でみると、二つの集合が重なる部分(下側に二つできている三角形)がこれにあたります。つぎに、2重否定の問題があります。ザデーの否定では2重否定はもとの集合に戻りますが、実際にはどうでしょうか?例えば、「背が高くないことはない」という2重否定を考えてみると、「背が高い」を2回否定していることになりますが、意味としては「背が高い」にはなりませんよね?普通は「背が高くないことはない」といわれたら「ほどほどに背が高い」といった様子を思い浮かべるのではないでしょうか。

直観主義の否定はこの二つの性質を満たす否定形式です。直観主義の否定ではAでないということは、A以外なら完全に真、Aの範囲では完全に偽という形態をとります。式で書くと、

直観主義のの否定式

となります。グラフ化すると図8のようになります。ただし、Aの範囲では0になります。つまり、二値論理の否定と同じと言えます。

直観主義の否定 図3.4 直観主義の否定

次にその他のファジィ演算を紹介します。

代数和、代数積

代数和、代数積はOR演算、AND演算を代数計算のように求めようという演算法です。記号は代数和が代数和で、代数積が代数積となります。

代数和B=A+B−AB
代数積B=AB


限界和、限界積

限界和はファジィ集合の和をとり、1を越えるときは上限を1としてとどめます。限界積はファジィ集合の和から1をひき、0を下まわるときは下限を0としてとどめます。記号は、限界和が限界和で、限界積が限界積となります。

限界和B=(A+B)and1
限界積B=(A+B−1)or


激烈和、激烈積

激烈和は二つのファジィ集合の、両方が0でなければ(A>0かつB>0)1となり、もし片方が0なら、もう一方の値が残ります。激烈積は二つのファジィ集合の、両方が1でなければ(A<0かつB<0)0となり、もし片方が1なら、もう一方の値が残ります。記号は激烈和が激烈和で、激烈積が激烈積となります。

激烈和B=B(A=0のとき)
     A(B=0のとき)
     1(A、B>0のとき)
激烈積B=B(A=1のとき)
     A(B=1のとき)
     0(A、B<1のとき)
1999/06/10